はじめに

先日「おもちゃの電子ドラム」を購入したので、今回はこの商品についてレビューしたいと思います。

これまで「リラックマのドラム」や「13000円の知育楽器」などいくつもおもちゃドラムを購入してきましたが今回は電子ドラムなんですΣ(゚Д゚;)

間違いなく今までで一番高性能ですね…!


かなり前から気になっていの商品なので開封時はすごくワクワクしました。

おもちゃドラムはハイハットがないものが多いですが、今回はハイハットが付いているだけでなオープンクローズまで楽しむことができます(感激)!


それでは前置きはこのくらいにして商品の詳細を説明していきます。


開封動画(YouTube)https://www.youtube.com/watch?v=dtLVCy6Gms8




ポータブルシリコン電子ドラムについて

購入先や値段は?

お値段は6200円ほどでamazonにて購入しました。

正確な商品名はわからないのですが外箱には「Hand Roll Drum」と印刷されていました。

これ以外にも類似品がたくさん販売されていて

・ロール型ドラム
・ロールアップドラム
・ポータブル電子ドラム
・折りたたみ式電子ドラム
・ポータブルシリコン電子ドラム

といった様々な呼び名があるみたいです。


amazonや楽天で「電子ドラム ポータブル」と検索すると似た商品がたくさん出てくると思います。


ドラムの構成は?

商品を眺めていると7つのパッドのタイプ9つのパッドのタイプの電子ドラムがあることがわかります。


それぞれの構成は以下の通りです。

7つのパッドタイプ

・ハイハット
・スネア
・ハイタム
・ロータム
・フロアタム
・ライドシンバル
・クラッシュシンバル

・フットペダル(バスドラ用)
・フットペダル(ハイハット用)

9つのパッドタイプ

・ハイハット
・スネア
・ハイタム
・ロータム
・フロアタム
・ライドシンバル
・クラッシュシンバル(1)
・クラッシュシンバル(2)
・バスドラ

・フットペダル(バスドラ用)
・フットペダル(ハイハット用)


違いは以下の2点です。

(1)クラッシュシンバルが1枚多い
(2)バスドラをパッドで鳴らすことが可能

スネアとフロアタムの間がバスドラのパッドなのですが正直使うことはありません…(笑)


箱の中身・付属品は?

クラッシュシンバルが2枚欲しかったので9つのパッドタイプのものを選びました。

今回私が購入したものはコチラ↓



次に付属品を見ていきましょう。

・フットペダル(ハイハット、バスドラ用)



・USBケーブル
・3.5mm オーディオケーブル




・スティック



・取扱説明書

これらで全てとなります。

仕様・特徴は?

・持ち運びが楽
シリコン素材で軽量でサイズも小さいため楽に持ち運ぶことが可能です。

・音色を7種類変更可能
普通のドラムの音だけでなく打ち込みっぽいドラムの音などに変えることができます。
音色を変えると雰囲気が変わるのでこれだけでも楽しめます。

・録音可能
演奏を録音することができます。
これはフレーズの確認に便利ですね。

・ヘッドホンやイヤホンが使用可能
騒音の問題でスピーカーから音を鳴らしたくない場合はヘッドホンを接続すれば気にすることなく演奏が可能です。
ただしシリコンを叩いた時のコツッコツッという音は結構大きいので注意が必要です。

・パソコンやスマホと接続可能
パソコンやスマホと本体を3.5mmオーディオ入力端子で接続することで本体から音楽を鳴らすことができます。
スマホなどに音楽を入れている人には便利な機能ですね。


こんなところでしょうか。
6200円にしては機能が豊富で素晴らしいですね…!




実際に使用してみて

良かったところは?

・レスポンスが良い
連打した時やシンバルとスネアと同時に叩いた時などしっかりと音が鳴ります。
約6000円とそこそこ控えめな値段、そしてロール型のドラムということで正直あまり期待していなかったのですがこれは想像以上でした。

・太鼓類の音が割と本格的
商品の紹介文に、
「生のドラム音をサンプリングした『ステレオサンプリングドラム音』が特徴!」
と書かれていて正直疑っていたのですがなかなか良い音で驚きました。
特にタムやバスドラの音はしっかりしていると思います。
ただ後述しますがシンバル類の音は…。

付属のフットペダルによりバスドラやハイハットのオープンクローズも再現可能なので、電子ドラムとしての機能は十分果たしていると言えるでしょう。

悪かったところは?

コチラは残念ながらかなりあります…(苦笑)

・誤作動が多い
センサーが過敏すぎて少しの振動で音が鳴ります。
特にバスドラがひどく踏んだ時だけでなく足を上げた時にも音が鳴ります。
そのため演奏動画を投稿した時はバスドラ用のフットペダルは使わずにハイハット用のフットペダルだけを使いました…。
(バスドラはいつものビニール袋を代用しました(笑))
反応が良すぎるのも問題ですよね。

・強弱がつけられない
強く叩いても弱く叩いても音の大きさは同じです。
そのためアクセントを付けることはできません。
またゴーストノートを入れることができず、無理に入れようとすると曲の雰囲気が変わってしまいます。
因みに本体で全体の音量はコントロールできますが、スネアやシンバルなど個別に音量を変更することはできません。

・叩きにくい
これはドラムでは致命的かもしれませんが本当に叩きづらいです。
的が小さいのは気になりませんでしたがハイハットとスネアが同じ高さというのがキツいですね。
ゆっくりなテンポの曲であれば大丈夫ですが早めの曲だとスティック同士がぶつかってしまいます。

・ライドシンバルの音が微妙
太鼓類の音は良かったのですがライドシンバルの音はかなり違和感があります。
(チーンチーンチーンチーンと甲高い音が響きます。YouTubeでは踏切の音みたいとコメントをいただきました。)
そしてなぜかライドシンバルの音量だけ大きいです。

・スティックが脆い
開封後しばらく練習し演奏動画を撮影していたところすぐにスティックが欠けてしまいました。


また開封時は問題なかったのですが、しばらく経ってからスティックを見ると曲がっていました。

湿気か何かが原因だとは思いますが、木の材質が悪いことは確かです。
(スティックは販売業者によって様々だと思いますが私のはハズレだったようです。)

このようにスティックはかなり脆いのでおまけ程度に考えた方が良いですね。
そもそもこの付属のスティックはおもちゃ仕様いので、ドラム用のスティックも一緒に購入することをおすすめします。



この電子ドラムの演奏動画をYouTubeに投稿しています。
文字だけでは伝わりにくいことがあるかと思いますので参考にしていただけると幸いです。

【動画(YouTube) ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=CEmquijNcEc

ドラムの練習になるか?

結論から言えばドラムの練習にはならないと思います

厳密に言えば練習の内容による(リズム感の上達、フレーズの確認など)ので断言はできませんが私はオススメしません


理由は上で述べた悪かったところに加え、下記の理由もあります。

・本物のドラムとリバウンドが大きく異なる
スティックで打面を打った時の跳ね返りが実物とは全然違います。
これはシリコン素材なので当然と言えば当然です。
そのためこの電子ドラムをしばらく叩いてから本物のドラムを叩くと強烈に違和感を覚えます。
さらに強弱をつけられないなど本物ならではの微妙なニュアンスや表現を習得できないのでオススメできません。

ただリバウンドに関しては他の電子ドラムにも言えることなので、生ドラムの感覚を忘れないように定期的にスタジオに入るようにすればある程度は解決します。
(私も昔はこのように練習していました。)

余談ですがこのようにリバウンドは本当に大切なので、本格的な電子ドラムを購入する場合は太鼓類のパッドがゴムではあくメッシュでできたものを購入することをオススメします。

・バスドラの練習にならない
付属のフットペダルではカチカチと踏むだけでバスドラが鳴りますが、実際はペダルを踏んでビーターを動かすことでバスドラを叩いて音を鳴らします。
このペダルの踏み方にはヒールアップ奏法、ヒールダウン奏法、スライド奏法などいくつか種類があります。
しかしこのフットペダルではその練習には全くなりません。
バスドラをうまく踏むにはかなり慣れが必要なので実際のペダルを使って練習することが一番望ましいですね。



まとめ

いかがだったでしょうか。


ロール型の電子ドラムに興味を持っていただけた方もいるかもしれませんが意外と悪い点も多かったですね。

しかし忘れてはいけないのはこの商品は約6000円

本格的な電子ドラムを買うには安くても3万円は必要です。

この値段を考慮すれば本当にクオリティは素晴らしいと思います。


練習になるのかは微妙なところですが、

・ドラムの雰囲気を味わいたい
・子どものおもちゃとしてプレゼントしたい
・(私みたいに)大人だけどおもちゃとして遊びたい
・スタジオに行くまでの繋ぎとしてフレーズの確認などに使いたい

このような用途としてはコスパは最高だと思います。

私としては誤作動や強弱を付けられないのが気になりましたが、それ以外は非常に満足しています♪

叩いていて楽しかったので演奏動画を撮る前に1時間ほど遊んでしまいました(笑)


その他にも↓のようなポータブル電子ドラムもあるので、機会があればコチラも購入して演奏動画を投稿したいと思います♪


かなりの長文となりましたが、最後お読みくださいましてありがとうございました。
(この記事を書くのに6時間ほどかかりました…苦笑)


デハデハ~ヾ(=・ω・=)o